TikTokは顔出し無しでも人気になれる!運用方法を徹底解説
「TikTokを始めたいけど顔出し無しでやりたい」「どうやったら顔出し無しで人気になれるの?」
TikTokの顔出し配信は、恥ずかしかったり、身バレが怖かったりしますよね。実は、顔出し無しでも人気アカウントになることは可能です。
この記事では、顔出しをせずにTikTokを運用する方法を徹底的に解説するので、これからTikTokを始めたい人は必見です。
あと、インフルエンサーの皆様、マッチングプラットフォームへの登録をおすすめします。特定のジャンルのインフルエンサーを求める企業様も多く、登録するだけで新しい機会が広がります。「インフルエンサーポータル」では無料で簡単に登録可能です。
[template id=”2178″]
TikTokは顔出し無しでも人気になれる
TikTokは顔出し無しでも人気になれます。
なぜなら、実際に顔出し無しで数万人~数百万人のユーザーにフォローされているインフルエンサーが存在するからです。
顔出しをしたほうが信頼性が高いというメリットはあるものの、多くのユーザーが動画に求めているのは、コンテンツのおもしろさです。
人気テレビ番組でも、
・ぬいぐるみ同士が会話
・ナレーションと風景がメイン
など、顔出し無しで成功しているものは多々ありますよね。
顔出しをしなくてもユーザーに刺さるコンテンツをつくれば、誰でもインフルエンサーになれる可能性はあるのです。
顔出し無しで配信しているインフルエンサーは、記事の後半で何人か紹介するので、ぜひ参考にしてください。
顔出し無しでも人気のジャンル5選
顔出し無しでも人気のジャンルを5選にまとめました。
どれも顔出し無しの配信で違和感がないため、おすすめのジャンルです。
・ペット系
・グルメ系
・スマホ機能系
・演奏系
・日常系
それぞれどのような特徴があるのか見ていきましょう。
おすすめジャンル①:ペット系
おすすめジャンル1つ目は「ペット系」です。
ペット系は自分のペットをメインで撮影するため、飼い主が映らなくても問題ありません。
犬や猫などメジャーなペットだけでなく、爬虫類や昆虫なども一部のユーザーから人気があるでしょう。
犬を例にしたコンテンツであれば、
・子犬の日常
・トリミング
・芸をさせる
などが人気です。
ペット系のコンテンツを見るユーザーは、癒しを求めていることが多いため、子犬であれば日常の1シーンを撮影するだけでもコンテンツになります。
ペットを飼っている人は、ペット系動画がおすすめです。
おすすめジャンル②:グルメ系
おすすめジャンル2つ目は「グルメ系」です。
グルメ系は大きく「食べる」「料理する」の2パターンに分かれます。
食べるグルメ系は顔出しが必要と思いがちですが、顔や声を出さなくてもコンテンツ化は可能です。
たとえば、プリンを紹介する動画を撮影する場合、
①完成品を見せる
②スプーンですくってプルプル感をアピール
③食べた感想はナレーションやテキストで表現
というやり方もできますよね。
また、料理するタイプの動画は、ユーザーが見たいのは料理の工程がメインです。
こちらも顔出しは不要なので、手元の撮影だけで済みます。
食べ歩きや料理が趣味の人は、グルメ系の動画配信も検討してみてください。
おすすめジャンル③:スマホ機能系
おすすめジャンル3つ目は「スマホ機能系」です。
スマホ機能系とは、おもにスマホの便利機能を紹介する動画であり、ガジェット好きユーザーから人気があるでしょう。
たとえば、スマホの撮影機能の紹介も人気動画の1つです。
最近のスマホは撮影機能が向上していますが、使いこなせず悩んでいるユーザーがいます。
「こんな意外な方法でプロ並みの撮影ができる!」などと紹介すれば、ユーザーのニーズを満たす良質なコンテンツになるでしょう。
撮影するのは景色をメインにして、人を映すときは後ろ姿だけなど、顔出し無しでも十分配信は可能です。
スマホに詳しい人は、スマホ機能系の動画配信をおすすめします。
おすすめジャンル④:演奏系
おすすめジャンル4つ目は「演奏系」です。
ギターやピアノなど、楽器の演奏は顔出しの必要がありません。
ユーザーは楽器の音色と演奏する手元の動画があれば良いからです。
たとえば、エレキギターの演奏を動画にする場合、
①TikTokで人気の曲をBGMとして流す
②エレキギターを演奏する姿を映す(体を映すのは首から下あたりまで)
といった流れで撮影すれば、顔出し無しでも配信が可能です。
原曲どおり演奏するだけでなく、アレンジをくわえれば競合との差別化にもなるでしょう。
楽器の演奏に自信がある人は、演奏系ジャンルに挑戦してみてください。
おすすめジャンル⑤:日常系
おすすめジャンル5つ目は「日常系」です。
日常系は非常に幅広いジャンルのため、誰でも挑戦できるジャンルといえるでしょう。
ただし、自分の日常を撮影して投稿するだけでは、おそらくユーザーからはほとんど反応されません。
ユーザーに反応してもらうには、
・共感できる
・驚きがある
・笑いがある
などの要素が必要です。
たとえば「冷蔵庫やクローゼットを綺麗に整理整頓する方法」「なかなか落ちない汚れを簡単に落とす意外な方法」など、ライフハック系は共感や驚きがあります。
どちらも顔出し無しで配信できるため、日常をコンテンツにしたい人は、日常系ジャンルを検討してみましょう。
【インフルエンサー活動を始めたばかりの方も大歓迎!無料で登録できるインフルエンサーポータルポータルで、新しいチャンスを掴みましょう。】
[template id=”2129″]
TikTokで顔出し無し配信をするメリット3選
TikTokで顔出し無し配信をするメリットを見ていきましょう。
顔出し無し配信には、以下のメリットがあります。
・身バレしない
・撮影の準備が不要
・炎上の可能性が低い
やり方によっては効率的で安全なアカウント運用ができるため、それぞれ詳しく解説します。
身バレしない
メリット1つ目は「身バレしない」です。
顔出し無し配信は、よほどのことがないかぎり身バレはしないでしょう。
あなただと特定できる情報が動画に映っていたり、配信していることを知人に話したりしなければ、まわりの目を気にせず配信が可能です。
撮影の準備が不要
メリット2つ目は「撮影の準備が不要」です。
顔出し無し配信は、コンテンツに自分の容姿が無関係になります。
通常、顔出しをする配信では、
・髪をセット
・メイク
・服を選ぶ
・照明の準備
などが必要です。
いっぽう、顔出し無し配信では、ほとんどの撮影準備を省略できるでしょう。
撮影準備を省略すれば、動画の編集や次の動画の撮影に時間を使えるため、効率的なコンテンツづくりが可能になります。
炎上の可能性が低い
メリット3つ目は「炎上の可能性が低い」です。
顔出し無し配信は、どこの誰が配信者なのかわかりません。
炎上の可能性がゼロではありませんが、配信者がハッキリわからないことから顔出し配信よりも炎上のリスクは低いでしょう。
とはいえ、顔出し配信と同じく、ユーザーを不快にさせるようなコンテンツは避けてください。
TikTokで顔出し無し配信をするデメリット
次に顔出し無し配信をするデメリットを解説します。
顔出し無し配信では、以下のデメリットを理解する必要があります。
・信頼性が低い
・できることが限定される
それぞれ見ていきましょう。
信頼性が低い
デメリット1つ目は「信頼性が低い」です。
どうしてもユーザーからの信頼性は、顔出しあり配信のほうが高くなります。
動画とは違いますが、スーパーの野菜売り場で生産者の写真が置いてあり「一生懸命つくりました」などと書いてあれば、写真がない野菜よりも買ってしまいませんか?
これは顔が見えることで信頼性が増している証拠といえます。
顔出し無し配信は、顔出し配信より信頼性が低くなることを理解しておきましょう。
できることが限定される
デメリット2つ目は「できることが限定される」です。
顔出し無し配信は、撮影できるジャンルなどが限定されます。
一番のネックは表情を見せられないことでしょう。
表情が見えないと喜怒哀楽がわかりづらいため、抑揚に欠ける動画になりがちです。
声出しをするなら、声だけで喜怒哀楽が伝わるよう少しオーバーに表現したり、編集でわかりやすくしたりなど、ユーザーが楽しめる工夫が必要になるでしょう。
たとえば、笑い声はテロップで「あっはっはwww」と表示させながら、テロップを震わせる編集を行えば、爆笑しているのが伝わりやすくなります。
【インフルエンサーとしてのポテンシャルを最大限に引き出すための場所、それがインフルエンサーポータルです。無料で登録して活用してください!】
[template id=”2178″]
顔出し無しでアカウントを伸ばすコツ4選
顔出し無し配信でアカウントを伸ばすにはコツがあります。
なにも考えず自己満足だけのコンテンツは、ユーザーに刺さりません。
アカウントを伸ばすため、以下4つを意識しましょう。
・ターゲット設定
・競合との差別化
・アルゴリズムの理解
・編集にこだわる
コツをおさえておけば、顔出し無し配信でも人気が出やすくなるでしょう。
ターゲット設定
アカウントを伸ばすコツ1つ目は「ターゲット設定」です。
どんな人に向けて配信するのかを明確にすれば、よりターゲットに刺さるコンテンツがつくれるでしょう。
ターゲットの設定とは、
・年齢
・性別
・性格
・職業
・趣味
など、1人の人物を仮定して細かく考えます。
たとえば「写真好きの女性」に向けて配信するより、
・20代
・女性
・コールセンター勤務
・平日休みが多く1人で旅行するのが趣味
・旅行先で景色を撮影してもうまく撮れない
というように細かく設定すれば「旅先で大活躍!旅先の景色をスマホ1台で綺麗に撮影する方法」など、ターゲットに刺さる動画がつくれます。
アカウントを伸ばすには、ターゲットを明確にしたコンテンツをつくりましょう。
競合との差別化
アカウントを伸ばすコツ2つ目は「競合との差別化」です。
どのジャンルで配信するにしても、ほとんどの場合は競合がいます。
たとえば、ラーメンの食べ歩き動画をコンテンツにしたとしましょう。
日本人はラーメン好きな人が多いので、当然のようにTikTokではたくさんの動画が配信されています。
「○○のラーメン屋に行ってみた」というラーメン紹介動画もあれば、ラーメン女子として活躍しているアカウントもあります。
もし、あなたがラーメンジャンルに参入するなら、シンプルな食べ歩き動画では勝負にならないでしょう。
たくさんの先駆者がいるなかで同じようなコンテンツをつくっても、ユーザーからは二番煎じと思われるだけだからです。
そこで必要となるのが「差別化」です。
ラーメンジャンルでの差別化とは、
・味噌ラーメン専門
・激辛ラーメンチャレンジ
・全国の新規開店したラーメン屋特集
など。
同じジャンルをやるなら、ほかのアカウントがやっていない狭いジャンルを狙うのがおすすめです。
差別化するには、競合がどんなコンテンツをつくっているか調査が必須なので、人気アカウントはチェックしておきましょう。
アルゴリズムの理解
アカウントを伸ばすコツ3つ目は「アルゴリズムの理解」です。
TikTokでは独自のアルゴリズムを採用しており、アルゴリズムに気に入られれば動画が拡散されやすくなる仕組みです。
アルゴリズム対策には、以下9つを意識しましょう。
・最初の3秒で興味をひく
・最後まで視聴したくなる動画にする
・トレンドのBGMを使う
・ジャンルに特化した動画を投稿する
・動画のターゲットを細かく設定する
・ゴールデンタイムに投稿する
・トレンドのハッシュタグを使う
・動画の量よりも質の高さを大事にする
・ユーザーが何度も見たくなる動画をつくる
TikTokの動画を見続けるかは、再生開始から1秒~3秒で決まります。
最初の3秒にインパクトを持たせ「最後まで見たい」「繰り返し見たい」と思える品質の高いコンテンツをつくりましょう。
コンテンツが完成したら、TikTokのゴールデンタイムである「15時~18時」もしくはユーザーがアクティブになる以下の時間帯を狙って投稿します。
・11時~13時(昼休み)
・19時~21時(夕食後)
・23時~1時(就寝前)
アルゴリズムを理解し、たくさんのユーザーにコンテンツを届けましょう。
編集にこだわる
アカウントを伸ばすコツ4つ目は「編集にこだわる」です。
顔出し無し配信は表情が見えないため、喜怒哀楽が伝わりづらくなります。
身バレを防ぐために声出しもしない場合は、さらに単調な動画になるでしょう。
単調な動画は「つまらないコンテンツ」として視聴回数が伸びず、アルゴリズムで低評価を受ける可能性が高いです。
対策としてユーザーから興味を持ってもらうには、
・テロップ
・ナレーション
・BGM
などの編集で表現しましょう。
テロップは文字の大きさや色を使い分けたり、文字を震わせたりできます。
ナレーションは声出しをしたくない人におすすめの機能で、Siriの音声でナレーションを流すことも可能です。
TikTokではBGMの選択が非常に重要なため、トレンドのBGMをチェックしておきましょう。
手間はかかりますが、顔出し無し配信を伸ばすには、編集に時間をかける必要があります。
ここで、一旦ご連絡!インフルエンサーとしてのキャリアをスタートしたい方、インフルエンサーポータルはあなたのための場所です。無料で今すぐ参加可能!
[template id=”2174″]
顔出し無しでも人気のTikTokアカウント5選
最後に顔出し無しでも人気のインフルエンサーを5人紹介します。
別々のジャンルから以下5人を厳選しました。
アカウント名 | ジャンル | フォロワー数 |
毎日甘いもの食べたい | グルメ | 3,400,000人 |
お母さんいつもありがとう | 日常 | 366,800人 |
RKPhoto_9 | スマホ | 154,000人 |
maru | 音楽 | 65,700人 |
ぽてちくん | ペット | 28,500人 |
参考になるアカウントなので、配信の特徴などを見ていきましょう。
毎日甘いもの食べたい
1人目のインフルエンサーは「毎日甘いもの食べたい」さんです。
グルメ系の人気アカウントで、フォロワー数は3,400,000人。
東京や大阪を中心にスイーツやおいしいものを紹介しています。
動画の特徴は、
・スイーツに特化している
・料理の質感をうまく表現している
・カット編集によりテンポの良い動画構成になっている
・トレンドのBGMを使っている
など。
アカウント名に「甘いもの」と入っているとおり、動画のほとんどはスイーツに特化しているため、専門性の高いアカウントです。
料理の質感をうまく表現しており「8段重ねのふわふわタワーパンケーキ」の動画では、
・食べる前にお皿を揺らしてフワフワ感をアピール
・シロップをかけてバターを落下させて高さをアピール
・ナイフでカットしたあと、断面を見せてボリュームをアピール
などの工夫が感じられました。
また、動画によっては、お店のキッチンにお邪魔しているものもあり、調理工程まで楽しめる内容になっています。
「毎日甘いもの食べたい」さんの動画は、テロップやナレーションはありませんが、
・オトナブルー(新しい学校のリーダーズ)
・セブンティーン(YOASOBI)
といったトレンドのBGMを使っている点も注目すべきでしょう。
食べるシーンはないため、顔出し無しでグルメ系ジャンルに挑戦したい人は、非常に参考になるインフルエンサーです。
お母さんいつもありがとう
2人目のインフルエンサーは「お母さんいつもありがとう」さんです。
日常系の人気アカウントで、フォロワー数は366,800人。
アカウントのアイコンや自己紹介文がない謎多きアカウントですが、配信者は男子学生です。
動画の特徴は、
・お母さんがつくってくれたお弁当を開けるだけ
・顔出し、声出し無し
・一切編集無し
という一見まったくユーザーに刺さらないコンテンツに思えます。
しかし、200万回再生を超えている動画があり、ほかの動画も数万回~数十万回の再生と驚異的な数字でした。
人気の理由はコメント欄にあったので、いくつか引用します。
・お弁当箱一緒なんだけどwww
・クラスの男子がこんなんやってたらめっちゃ好感度上がる
・うちの息子に持たせるお弁当のフルーツ入れ、まったく同じクッキーモンスターのタッパーで親近感
・心の優しい君へ。頼む、卒業まで続けてくれ。
・自分の息子だったら泣くわ
・小学生の日記みたいでかわいい笑
・息子がこんな風に作ったお弁当の動画撮ってくれてるなんてお母さん知ってるのかな?🥺🥺泣けちゃうよね
コメント欄から同世代の学生から共感、親世代からの感動があるとわかりました。
さらに、海外ユーザーからも多数のコメントが届いており、言葉がなくても伝わる動画のわかりやすさも人気の理由でしょう。
RKPhoto_9
3人目のインフルエンサーは「RKPhoto_9」さんです。
スマホの撮影技術を紹介する人気アカウントで、フォロワー数は154,000人。
「Kazumaさん」「Ryotaさん」「Hiroさん」の3人でiPhoneを使った撮影方法を配信しています。
動画の特徴は、
・綺麗な景色の撮り方
・おいしそうに見える料理の撮り方
・MVのような動画の撮り方
など。
最初にダメな撮り方の例を解説し、次に綺麗な撮り方の解説に移るパターンが多い印象でした。
どの撮り方も感動するレベルですが、個人的におすすめなのは「水を活かしたシンメトリーの撮り方」です。
iPhoneを池や水たまりの水面ぎりぎりの位置に構え、実物と水面に映ったものが二分割になるように撮影します。
カメラの細かい調整をして撮影すると、プロの写真家が撮影したと思う迫力ある写真になっていました。
「RKPhoto_9」さんが人気の理由は、
・iPhoneのオシャレな撮り方に特化している
・テロップや矢印を使ってわかりやすい工夫がある
・ナレーションがある
など。
自分で撮影するときに何度も動画を見返すことになるため、アルゴリズムでの評価も上がっていると思われます。
厳密にいうと、まったく顔出しをしていないアカウントではありませんが、ほとんどの動画で顔出しをしていないため、おすすめインフルエンサーとして紹介させていただきました。
maru
4人目のインフルエンサーは「maru」さんです。
ピアノを演奏する人気アカウントで、フォロワー数は65,700人。
ユーザーからのリクエスト曲をピアノ演奏している動画が多数アップされていました。
動画の特徴は、
・演奏している右手のみを映している
・鍵盤と歌詞に番号が振ってある
・ユーザーとのコミュニケーションがある
など。
動画は上半分が曲のイメージ画像、下半分が鍵盤と演奏する右手が映されています。
動画が始まるとBGMが流れ、歌詞と鍵盤には数字が表示。
数字のところを弾けば曲になるため、非常にわかりやすい構成になっていました。
また、どの動画も演奏するのが右手だけなので「こんな曲を弾いてみたいけど、ピアノはできない」と悩んでいる初心者にもやさしい内容です。
動画の概要欄に「#ピアノ初心者」のハッシュタグがあることからもターゲットをピアノ初心者にしているのがハッキリわかります。
「maru」さんの動画を見ていて最大の特徴と思ったことは、ユーザーとのコミュニケーションがある点でした。
たくさんのユーザーから「○○も弾いてください」といったコメントがあり、動画で希望に答えるというやり方なのがポイントです。
「自分の希望する曲を演奏してもらえるかもしれない」と期待してコメントが集まるため、アルゴリズムにも良い影響を与えていることでしょう。
ぽてちくん
5人目のインフルエンサーは「ぽてちくん」さんです。
飼い猫との日常を撮影した人気アカウントで、フォロワー数は28,500人。
子猫のマンチカンとカップルとの日常がホッコリする癒し系動画です。
動画の特徴は、
・テロップ
・ナレーション
・オリジナルBGM
など。
テロップは、丸みのあるテキストと絵文字を使っており、動画のホッコリ感にマッチした編集をしています。
ぽてちくんの心の声をテロップで表現しているシーンもありました。
また、オリジナルBGMを使い、ほかのペットジャンルとの差別化も見られます。
人気の動画の1つには「ご飯のときだけあざとくなる」というものがあり、普段は寝ているのに、ご飯がほしいときは可愛い仕草を見せていました。
ほかにもスヤスヤ寝ている動画など、癒しを求めているユーザーに刺さるコンテンツがあるため、ペットとの日常をコンテンツにしたい人は、ぜひ参考にしてください。
インフルエンサー活動を始めたばかりの方も大歓迎!無料で登録できるインフルエンサーポータルで、新しいチャンスを掴みましょう。
「インフルエンサーを活用してみたい」とお考えの企業様にも無料登録からお願いします!
[template id=”2176″]
まとめ:TikTokは顔出し無しでも人気インフルエンサーになれる!
今回はTikTokでの顔出し無し配信について解説しました。
顔出し無しは身バレを防いだり、撮影の工数が減ったりとメリットがありますが、人気アカウントになるには、
・ペルソナ設定
・競合との差別化
・アルゴリズムの理解
・編集をこだわる
などが必要です。
自分が運用したいジャンルのインフルエンサーを分析し、顔出し無しでもユーザーに刺さるコンテンツをつくりましょう。